どうも、HEMULEです。
中国に住んでいると日本のTVを見る事が無いので、
最近日本で人気がある方は全然分からない私ですが、
街を歩いていると日本の歌が聞こえてきたり、雑誌の表紙が日本人だったりと
日本の映画が上映されていたりして、日本を感じる事があります。
そこで、今回は2018年中国の若者に知名度のある日本人をご紹介します。
部門別中国知名度No.1

男性俳優部門
1位に輝いた木村拓哉さんは、中国においても絶対的知名度です。
男性からの知名度も抜群です。
中国ファンの間では『大神』とも言われております。
何だろう神7を超える大神様なのでしょうか。
SMAPとしてはではなく俳優木村拓哉として知られています。
2位の山下智久さんは男性からの知名度は低いですが、女性からの知名度は
木村拓哉さんに劣らない人気です。中国SNS微博も使われていますので今後
中国での活動も視野に入れらてるのかもしれないですね。
3位は矢野浩二さん。日本ではまだ知名度は低いかもしれませんが
「警視庁・捜査一課長season3」などに出演されています。
中国のドラマ、映画などで活躍し、バラエティ番組のMCもされています。
女性俳優部門
1位の石原さとみさんは文句無し中国で絶大な人気です。
圧倒的な美貌で男女問わず人気があります。中国の雑誌表紙でもよく見ます。
中国での彼女のあだ名は『10元』意味は中国語のお金の単位です。(170円位)
石原と10元の中国語読みが同じだからです。(シーユエン)
2位の蒼井そらさんは男性なら知らない人はおらず、おじさん世代にも知れ渡っています。
中国語も話し、北京にも活動拠点をおかれ活動されています。
中国SNS微博のフォロワー数はなんと1800万人!チャイニーズドリームですね。
3位の新垣結衣さんもドラマ人気から人気女優となりました。
人気の理由はガッキ-スマイルです。あの笑顔で中国人を虜にしています。
また、美しさと可愛らしさ兼ね備えていて女性が憧れる存在でもあるようです。
ミュージシャン部門
1位はラムジ。ピンとこない方もいらっしゃるでしょう。
私もそうでした。しかし『PLANET』という曲が2018年中国で大流行しています。
中国のオリコンチャート的なものに常に2位~10位の座にいました。
どこに行ってもこの曲が聞こえてくる2018年でした。
流行のきっかけは誰かが動画アプリでこの曲を使用した事から火がついた様です。
しかし当人たちは2013年に解散しているのですがね。
2位は安室奈美恵さん。アジアの歌姫なので当然ですね。
中国でもよくコンサートをされていました。引退は衝撃ニュースとなっていました。
3位は谷村新司さん。中高年男性からの支持がスゴイです。
タクシーなんかに乗るとよく流れています。
ドラマ部門
1位に輝いたのは『深夜食堂』。主演:小林薫
中国ではリメイク版も放送されています。漫画コミックも中国語版があります。
日本料理を同僚たちと食べにいくと、深夜食堂だ!とテンションを上げます。
韓国では最優秀年間外国ドラマにも選ばれています。
2位は『半沢直樹』人気の理由は中国のサラリーマンに似ているところからきていると
言われています。
上司から部下への責任転換が中国でもよくある様で、それに立ち向かう部下を見ていて
スカッとする様です。
よく中国の友達に半沢直樹2は無いのか?と聞かれます。
3位は『昼顔』です。不倫を舞台にしたドラマであり中国ではあまりこの様なドラマが
無いです。実際の不倫とはどんな物なのか好奇心で人気に火が付きました。
アニメ部門
1位はクレヨンしんちゃん・ちびまる子ちゃんです。
すいません、甲乙付けがたくどちらも人気があります。
中国でも国民的アニメです。毎朝TVでやっています。
商標件を中国に盗られ中国のものになった過去もありますが
今は日本が取り返しています。
2位はNARUTOです。世界中で人気ですが中国でももちろん大人気です。
オフィシャルでないグッズなども沢山売っています。
3位は宮崎駿作品。中国では宮崎駿チャンネルがあり毎日ジブリ作品が繰り返し放送されて
います。特にとなりのトトロが人気です。
以上、『勝手に表彰、中国で有名な日本のあの人!あのドラマ!あのアニメ!』でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
では、これにて。
今回ご覧になった投稿が気に入ったら『いいね』や『ツイート』ボタンを押して下さい。
スポンサーリンク
